ブログ - 2021-08-07 19:56:00

撮影便利アプリ!?Sun Seeker

Posted by

こんにちは!

深田雄太です!

 

カメラマン、撮影ディレクターにお勧めの

スマホアプリをこの前教えて貰ったのでブログでも

紹介します!

 

その名も

「sun seeker」


福岡|九州|映像制作|プロジェクションマッピング|ドローン|ホームページ|ライブ配信|特殊撮影|イベント|レーザー|特殊効果|CG制作|写真撮影|youtubeチャンネルプロデュース|モデル|音響|照明|レンタル|キャラクターデザイン|ロゴデザイン

このアプリは日の出、日の入りの時間と方角がわかるのですが

めっちゃ便利でぜひ撮影する方にお勧めです!

 

今まではGoogleで検索して日の入り時間、方角を調べてましたが

コンパスアプリ出しながらこっちかな?なんて調べて

実際には少しずれたところに太陽が沈んで狙ってた夕日が撮れなかったりと

してました。

 

いつも使ってたサイト↓

各地のこよみ


福岡|九州|映像制作|プロジェクションマッピング|ドローン|ホームページ|ライブ配信|特殊撮影|イベント|レーザー|特殊効果|CG制作|写真撮影|youtubeチャンネルプロデュース|モデル|音響|照明|レンタル|キャラクターデザイン|ロゴデザイン

↑表であるけど分かりづらいよ

 

この「sun seeker」はコンパス上に太陽の方角と沈む時間が

表示されてめちゃくちゃ見やすい!


福岡|九州|映像制作|プロジェクションマッピング|ドローン|ホームページ|ライブ配信|特殊撮影|イベント|レーザー|特殊効果|CG制作|写真撮影|youtubeチャンネルプロデュース|モデル|音響|照明|レンタル|キャラクターデザイン|ロゴデザイン

その他にも

マップ機能や3Dビューでカメラを通して

太陽の位置を見られる優れもの!

 

こんなアプリ欲しかった!

価格が1200円としますが

その価値は十分にあります!

 

ロケハンや夕日、朝日を狙う撮影、

太陽の位置はわりと撮影の時に考えたりするので

助かるアプリですね!

 

ぜひダウンロードして使ってみてください!

 

「sun seeker」

https://apps.apple.com/jp/app/sun-seeker-tracker-compass/id330247123

 

Posted by

が書いたその他記事

2021-04-22
絶景!渋谷sky
2021-02-19
雪とスロー
2020-08-29
シネマ散歩
2020-05-09
Camera LUMIX S1H
2019-04-27
弟の結婚式

ブログ TOP

ブログ 2023-05-08 19:20:00

お久しぶりです! 永原です!! GWも終わり、ちょっと落ち着いたので久しぶりの投稿です、、、。   以前ブリーズレイでのス ...


ブログ 2021-02-04 20:09:00

映像クリエイターがおすすめする MusicVideo   今週は   80年代、90年代の   ...


ブログ 2024-03-01 19:09:00

ピークスマインド代表の原田です。今日は真面目に仕事の話を。笑笑   仕事がら、イベントの打合せを兼ねた会場の下見に行く機会が多 ...


ブログ 2021-04-15 20:36:00

こんにちは、こんばんは エハラです   突然ですが、「原色」というものをご存じですか? 赤、青、黄色の3色が原色で、全ての ...


ブログ 2022-05-26 17:26:00

こんにちは、こんばんは エハラです。     先週、とある撮影で 福岡県福津市へと行ってきました!! &nb ...


ブログ 2021-02-06 22:28:00

今日は久留米でお仕事。 せっかく、久留米まで行くので帰りに少し足を伸ばして佐賀・鳥栖の会場様へもお邪魔させて頂いた。(尊敬する社長様の会場 ...


ブログ 2020-05-31 20:30:00

こんにちは!腹筋大好きひなのです。     今もまだテレワークが続く中、 この自粛の状態で映像クリエイターにでき ...


ブログ 2023-04-20 20:36:00

初めまして!23新卒の大窪謙志郎です! 本社勤務で、大学の頃から引っ越しをせずに、むしろ大学より会社の方が近くていつも助かっています。 ...


ブログ 2021-01-18 21:58:00

  こんばんは〜☆ 最近はまた、寒くなりましたね!!!   みなさん、お元気ですか^^   &nb ...


ブログ 2021-01-30 19:48:00

どうもこんにちは山内です★ 本日は現在you tubeで人気の企画「the first take」を会社で真似してみよう!!! ってこと ...