ブログ - 2019-11-20 19:07:00

たけば的 オススメ演出のご紹介!

Posted by 竹林 里菜
Rina Takebayashi

こんにちは!タケバです^^

 

今日は私が大・大・大好きな演出を

ご紹介したいと思います♡

 

 

 

大好きな演出はと言いますと、、、

 

 

「ビームレーザー演出!!!!」

かなりライブのような非日常空間を味わうことができる

かなりかっこいい演出です!

 

 

 

先日、ザ・ベイスイート桜島テラスで

お手伝いさせて頂いた結婚式ご披露宴で

新郎新婦さまが「EXILEが大好き!

EXILEのライブみたいにしたい!」ということで

レーザー演出で入場を飾りました^^

 

 

実は私もEXILEは大好き(小声)で

ライブにはよく行ってました!

 

なので打ち合わせから色々と

イメージをヒアリングしている際も

「お気持ちとても分かります(真顔)」

と言ったように終始楽しくさせて頂きました!

 

 

 

写真だと、迫力が少し半減してしましますが、

この演出のよさ、かっこよさ

少しでも伝わりますよーに!!!!

 

 

 

レーザー演出の時は「フォグマシン」を使って

レーザーの光の線を見えやすくしますが、

常設しているムービングライトも

綺麗にはっきり光の線が見えてかなり雰囲気がいつもと違うようになります

 

 

 ちなみにフォグマシンとは、、、

  粘度の高い液体を霧状に噴出させることによって

  照明機材の光源やレーザーの光のラインを見えやすくし、

  照明効果を高めるための機材です。

  ライブやクラブ会場ではよく使用されているものです!

  霧や雲のような演出の際にも使えます!

 

 

ゲストの皆さんにもライブ感

楽しめていただけたのではないでしょうか?^^

 

披露宴が結んだ後、新郎新婦さまと少しお話ができたのですが

お2人自身もとても楽しんで頂けたようで何よりでした^^

 

 

私も大好きなEXILEのライブ空間を演出できて

そしてとても素敵な新郎新婦さまのお手伝いができたこと

とてもかけがえのない経験になりました^^

 

 

 

みなさんもぜひライブに来たような

非日常空間を演出してみたい!と思った際には

ビームーレーザーを取り入れてはいかがでしょうか?^^

 

 

 

 

Posted by Rina Takebayashi
佐賀・鳥栖営業所所長/チーフディレクター/クリエイター 竹林 里菜

竹林 里菜が書いたその他記事

2023-04-20
新生活!
2023-01-16
竹林家の日常
2020-02-29
たけばの発見

ブログ TOP

ブログ 2024-11-30 10:28:00

    こんにちは!宮崎です!     前に西野カナが活動再開しましたね!ってブログを書い ...


ブログ 2025-04-12 22:09:00

「Chromeのブックマークバーが ごちゃごちゃして見づらい…」 そんなお悩み、ありませんか?   実はとて ...


ブログ 2024-10-31 23:18:00

こんにちは、手嶋です。 前回に引き続き、東京研修についてお話ししていきます。   2日目の始まりは銀座の街を散策するところか ...


ブログ 2024-04-15 09:36:00

      こんにちは!宮崎です!     春と言えば!新しいスタート!!! ...


ブログ 2021-02-01 21:48:00

一生に一度行くか行かないか       そんな場所を気軽に体験できる 「バーチャルツアー」 &nbs ...


ブログ 2021-05-22 19:21:00

Webサイトを構成する上で ・「直帰率」を下げる ・「ページの滞在時間」を増やすこと を課題にしている経営者様、企業様が多いのではない ...


ブログ 2025-06-27 19:35:00

    「AIってすごそうだけど、どう使えばいいの?」そんなふうに思っている方にこそ知ってほしい、 実用的で身近な ...


ブログ 2024-09-30 23:55:00

みなさま、こんにちは!   え、もう9月おわり???なんの記憶もないほど光の速さで、9月がおわります。 みなさま、いかがお過 ...


ブログ 2023-02-13 19:07:00

  皆さんこんにちは 先日ピークスマインドの先輩方と太宰府行って食べ歩きしてきました 太宰府は美味しいものばかりでずーーと食 ...


ブログ 2024-01-24 16:00:00

こんにちは、瀬元です! 今回は、アートが人に与える効果についてのお話です。   先日、僕が大好きなイラストレーター wata ...