Posted by | ![]() |
みなさんこんにちは!!
水流です!!
今回も前回に引き続きプロジェクターについて紹介していきます。
プロジェクターは暗いところで見るのはなんででしょうか??
それについて紹介していきます!それではいきましょう!
白い壁やスクリーンなどに大画面で映像を映し出すことができるプロジェクターは、
お気に入りの映画を大きな画面で見たい場合や、
大人数で映像を鑑賞する際などに非常に便利なものです。
このプロジェクターも、その機能や性能の違いによって様々なグレードの物がありますが、
高級な機種を使用したからといって、
どんな条件でも綺麗な映像を映すことができるわけではありません。
高級なグレードであるルーメン数が高い機種を選んだからといって、
明るい部屋や日中に映像を映してみても、決して良い結果にはなりません。
プロジェクターはその特性上、
暗い場所でないと美しい映像を映すことができない仕組みになっています。
こうした特性をよく理解しておかないと、
せっかくの映像や上映会も台無しになってしまいかねません。
そうしたことを防ぐためにも、
仕組みをしっかりと理解し機器に関する知識を持っておくことが大切です。
それではどうすれば綺麗に映し出せるのでしょうか??
プロジェクターの映し出す映像は、反射光によって形作られています。
これはテレビやモニターなどと決定的に異なる特性で、
テレビやモニター等はそれ自体が発光することによって映像を映し出すことが可能なため、
明るい場所であっても鮮やかな色を表現することができます。
対してプロジェクターは反射光を映し出すため、
明るい場所では黒い色をより黒く映すことができません。
明るい場所ではどうしても黒の彩度が落ちてしまうため、
映像全体がしまりのない色になってしまいます。
黒色の光というものは存在しないため、
黒をしっかりと表現するためには周囲を暗くするしかないのです。
こうした色の彩度は映像の表現のクオリティに大きく影響をあたえるため、
日中であれば遮光カーテンなどで部屋を暗くする、夜ならば照明を落とすなど、
綺麗な映像を映すために適した環境を整えることが何よりも大切になります。
せっかくのハイグレードな機器の性能を十分に発揮するためには、
こうした知識も非常に重要になります。
いかがだったでしょうか??
是非参考にしてみてください!!
ではまた!
![]() |
Posted by
|
ブログ 2020-06-10 18:46:00
こんにちは!たけばです^^ 新型コロナウイルスの影響で 自宅での時間を楽しむ方も多いのではないでしょうか ...
ブログ 2021-01-28 16:20:00
みなさまこんにちは。 もうすぐ1年の12分の1が終わってしまいますが上甲です(?) 前回前々回と音楽の種類について紹介し ...
ブログ 2024-04-04 20:40:00
こんにちは。 4月を迎えました。社会人2年目です。 1日には入社式があり、ピークスマインドに5人の仲間が増えました。 同じ大学のサーク ...
ブログ 2021-12-19 22:37:00
皆さんこんにちは! 先日会社のエンタメ研修で チームラボに行ってきました★ 初めて体験しましたが、世界 ...
ブログ 2021-12-31 10:38:00
こんばんは、堀裕成です! お年玉で何を買おうかな?と悩んでいるあなたに オススメのガジェットコーナー第2回です! &n ...
ブログ 2024-06-29 15:45:00
どうも皆さんこんにちは! 志水 勇輔(しみず ゆうすけ)です 入社して1年間、誰も辞めずに頑張りましたということで会社か ...
ブログ 2024-10-31 22:17:00
こんにちは、銀次です! 九州・沖縄地域の有効求人倍率について記事が出てましたね。 クリエイターという特殊な職種でも全体の ...
ブログ 2021-01-10 20:01:00
こんにちは!深田雄太です!福岡でも積もるくらいの雪が振ってきましたね!会社で作業してたらいい感じに雪が!作業を中断してみんなで近くの公園 ...
ブログ 2021-01-10 21:27:00
みなさんこんにちは!! ツルです!! 突然ですが、MRという単語は知っていますでしょうか? MRとは、Mixed Re ...
ブログ 2024-06-29 22:30:00
こんにちは、音響担当の中村です。 今回は、結婚式・披露宴において、色々と試行錯誤を繰り返してたどり着いた、僕なりの音響調整方法を紹介します ...