Posted by | ![]() |
みなさんこんにちは!!
水流です!!
今回の記事も世の中を騒がせている新型コロナウイルスについて話していこうと思います。
前回は主な感染経路について紹介させていただきました。
今回は自分自身でどうコロナウイルスから身を守ればいいのかを紹介していこうと思います!
みなさんもこの記事を読んでしっかりとした対策ができたらと思います!
それでは、さっそくいきましょう!
感染のおまかな流れとしては、
1,コロナウイルスが口、目、鼻などの粘膜から体内へ侵入します。
2,侵入したコロナウイルスが体の中で増える。
という流れになります。
その侵入を防ぐ身を守る方法を紹介します!
1,コロナウイルスとの接触を避けましょう。
感染症はウイルスに触れることにより生じる病気になります。
そのため、人ごみや繁華街など様々な人が集まる場所ではウイルスに触れる機会が増えてしまいます。
対策として不要不急な外出は避け、止むを得ない場合のみ外出するようにしましょう!
2,接触感染の対策をしましょう!
接触感染はウイルスが手についたまま食事をしたり、目、鼻、口を触れた際に手にあったウイルスが粘膜に付着することで生じます。
そうならないためにも、日頃からの手洗いうがいを心がけるようにするとよいでしょう!
帰宅した際や食事前にしっかりと行うようにしましょう!
3,うがいも忘れずに!
うがいはウイルスを洗い流し、口腔内を清潔に保つために有効です。
うがいの仕方としては、一日数回程度水道水を用いてガラガラうがいを15秒3回繰り返すと効果的です!
4,飛沫感染の対策をしましょう!
飛沫感染は感染者の咳やくしゃみ等で飛散したウイルスが直接相手の粘膜に触れたり、飛び散ったウイルス等が乾燥等で舞い上がりその際に粘膜に付着することで生じます。
飛沫感染対策としてはマスク着用や部屋の加湿や換気が効果的でしょう!
5,コロナウイルスの負けないように!
コロナウイルスにかからないよう抵抗力を身につけるためにもバランスの良い食事を取り、適度な運動、質の良い睡眠をとり免疫力を保つように心がけましょう!
最近は腸内細菌のバランスを整えることでウイルスに対する免疫に機能が強くなるという研究結果も出ています!食物繊維や発酵食品などを摂取し、腸内細菌のバランスを整えるように心がけると良いでしょう。他にも体を温めることや禁煙なども免疫を高めることにつながるみたいです!
以上、上記に記した5点がコロナウイルスから身を守る方法になります!
みなさんもぜひ参考にしてコロナから自分自身を守ってあげてください!
コロナウイルス対策の話をさせていただきましたが、ピークスマインドでもコロナウイルス対策の製品を取り扱ってますので気になる方は下記のリンクをクリックしてみてください。
https://www.peacsmind.com/1_thermography.html
ではまたっ!!
![]() |
Posted by
|
ブログ 2023-05-28 21:16:00
皆さんこんにちは 髙幣です! 髙幣もピークスマインドに入社して、もう2ヶ月が経とうとしてます。 4月5月あっというまに ...
ブログ 2024-06-27 10:13:00
皆さんこんにちは! 宮崎です。 今日は個人的に嬉しかったニュースを共有しようと思います^ ...
ブログ 2022-01-24 09:38:00
こんにちは、桑原です。 年が明けて少し経ってしまいましたが 桑原の今年の目標を漢字一文字にしてみました! 鳥栖に転 ...
ブログ 2024-05-15 19:45:00
2024.5.11.(Sat) STAR ISLAND FUKUOKA 世界各国で行われた未来型花火エンターテインメント ...
ブログ 2020-12-07 16:56:00
こんにちは深田雄太です!今日はテクニカルディレクター/クリエイターの横山夢乃さんのプロフィール写真を撮影しました。 更新前 ...
ブログ 2021-04-14 13:18:00
こんにちは、ホーリーです。 大学時代アカペラをかじっていたこともあり 歌・コーラス・Beatbox(ボイパ)など、 音 ...
ブログ 2020-02-21 18:36:00
みんさん、こんばんは☆ セキ です(*^O^*) 先日、2泊3日 東京研修に!! 東京ビズリーチキャンパスフェスティバ ...
ブログ 2025-01-22 23:38:00
あけましておめでとうございます! (早速1月が終わりに差し掛かっていますが...笑) コロナの後遺症に若干悩まされて生きています、なかむ ...
ブログ 2020-06-26 17:45:00
福岡映像制作ステキメーカーの新たな映像を紹介致します。 結婚式では欠かせないプロフィールムービー,「フィルムver」です。 下記URLよ ...
ブログ 2024-02-03 21:35:00
最近、プロンプトエンジニアリングという手法が注目を集めています。 これは、人間がAIに対して与える指示(プロンプト)を工夫し、望む結果を得 ...