ブログ - 2021-01-27 23:55:00

5W2Hの極意!?

Posted by 原田 浩司
Koji Harada

新型コロナウィルスの影響で、

元々私自身が得意とする

イベントの演出・プロデュースのお仕事が

めっきり減り、代わって、

様々な映像のディレクション

ホームページ制作のディレクション

担当させて頂くことが多くなりました。

(これはこれでかなり面白い)

 

 

今日もクライアント様と

ホームページ制作の件で

電話とメールでのやりとり。

 

 

そんな中で気付いたことが1つ。

ショーやイベント、

あるいは動画制作やホームページ制作、

どれも制作の基本は「同じ」ってこと。

 

 

もちろん、

使うアプリや必要な技術は違うのだけれど、

その制作の基本は、

 

 

What(何を作るのか?)

Why(作る目的は?)

When(いつ?いつまでに?)

Where(どこで?どこに?)

Who(誰が?)

How(手段は?方法は?どのように?)

How much(予算は?)

 

 

5W2Hをクライアント様と共に

整理することから始まる。

 

福岡|九州|映像制作|プロジェクションマッピング|ドローン|ホームページ|ライブ配信|特殊撮影|イベント|レーザー|特殊効果|CG制作|写真撮影|youtube|チャンネルプロデュース|モデル|音響|照明|レンタル|キャラクターデザイン|ロゴデザイン

 

特に重要なのは

Why(作る目的は?)

ここが明確でないと

迷ったときに困る。

(あるいはモメる..笑)

 

 

このWhyこそが全ての基準となる。

 

 

そういった意味では

ここを可能な限り、

具体的に明確にしておきたい。

 

 

例えば、

今回のホームページ制作は

誰に対して、何をアピールし、

どんな「着地点」を目的に制作するのか?

所謂、

「ペルソナ」

「アピールリスト」

を明確にして

いかなる「着地点」という目的地を

目指すのか。

 

 

 

イベント制作の場合は

誰をメインターゲットとして

何をアピール

どんな着地点を目指すのか?

例えば、

「ある商品を広く知らしめたいのか」

あるいは、

「その場で販売したいのか」など。

 

 

 

 

いずれにしろ、作り方の基本は同じ

 

 

 

 

そんなことを感じながらの打ち合わせで。

一人、ニヤニヤしながら打ち合わせが進み

自分なりにかなり整理が進み

その整理した内容をきちんと

相手に伝えたところ、

基本的な部分は全て同意頂けた。

 

 

あとは、

時間と予算の許す限り

When,Where,Who,Howを掘るのみ。

 

 

 

思いつきで相手を説得することは難しい

相手の話をヒアリングし、

5W2Hで整理し

思いついたアイデアを重ね合わせ

相手の目的を達成できるのであれば

相手のそのアイデアを飲ませることは

比較的容易に感じる。

 

 

相手を説得出来ないときは

5W2Hを

もう一度整理しなおしてみるといいかも。

 

 

ぜひ!

 

 

==原田浩司のPast Blog==

Posted by Koji Harada
代表取締役 / 演出家 原田 浩司

原田 浩司が書いたその他記事

2023-05-27
優先順位
2020-01-03
謹賀新年2020
2019-10-26
ベトナム出張

ブログ TOP

ブログ 2023-02-13 20:47:00

今回は印象に残るモーショングラフィックス集をご紹介します!       「ALBION COLOSSU ...


ブログ 2021-01-31 14:48:00

みなさま、こんにちは。 不織布マスクの繊維でくしゃみが止まりません。上甲です。   前回は私の好きな音楽について語ってまいり ...


ブログ 2024-11-30 23:56:00

  こんばんは! ずいぶん寒くなりましたが みなさんいかがお過ごしですか?   先日、福岡旅行で八女&筑後をぶ ...


ブログ 2021-04-22 22:49:00

こんにちは! 深田雄太です!   東京へ行ったときに空き時間で 渋谷skyに行ってきました!   渋谷で有名 ...


ブログ 2021-11-01 00:00:00

こんにちは、こんばんは エハラです!     さあ!!みなさん!!!!ついに!!!!!! Instagramの ...


ブログ 2024-07-16 21:00:00

こんにちは、瀬元です!   最近、制作中や撮影中によく思うのが 自分の引き出しがまだまだ少ないな...と 「あ、この写真の ...


ブログ 2019-12-28 20:31:00

先日、video copilot live JAPAN!! という映像イベントに参加する為、 東京へ行ってきました!   ...


ブログ 2024-02-29 22:45:00

こんにちは、桑原です。 備忘録第2弾です! テクスチャとマテリアルについて。 3D制作関連をやっていると必ず耳にするこの2つについて、 ...


ブログ 2021-12-16 17:22:00

こんにちは、こんばんは エハラです。     突然ですが、「結婚式」ってご存知ですか??? ・・・。 まあ、 ...


ブログ 2024-02-03 21:35:00

最近、プロンプトエンジニアリングという手法が注目を集めています。 これは、人間がAIに対して与える指示(プロンプト)を工夫し、望む結果を得 ...