ブログ - 2022-02-14 11:46:00

甲子園、何で撮る?スポーツ撮影に適したカメラの選び方を紹介!

Posted by 堀 裕成
Yusei Hori

こんにちは、ほーりーです。

 

来月はついに春の甲子園が開幕しますね!!

個人的には鹿児島から大島高校

福岡からは九国大付が出場するということで

とても楽しみです!!

出典:阪神甲子園球場

 

高校野球好きの私としてはたまらないシーズンになりました。ワクワクが止まりません...!!

 

さて、今回はそんな野球やサッカーなど動きが早いスポーツを観戦するときにどんな機材を持っていけばいい写真を撮れるのか考えていきたいと思います。

 

スポーツを撮る際、クリアしたい課題は大きく3つあると思います。

1.連写速度

2.オートフォーカス性能

3.望遠で撮れるレンズ

です。

 

 

1.連写速度

連写速度が早い方がインパクトの瞬間や選手の表情を撮れる確率が上がります。

カメラの連写性能は「10コマ/秒」のような表記をするのですが、これは1秒間に何枚写真が撮れるのかという指標になります。

当然早い方がいいということですね!

 

2.オートフォーカス性能

オートフォーカス性能がよくなると、ワンタッチで選手にピントが合いやすくなるので「写真がボケて失敗した」ということが少なくなります!

フォーカスの精度とスピードという2つの側面で性能を測れると思うのですが、これはカメラ会社によって変わってくるようですね。

ミラーレス一眼でとSONYのカメラが一番評価されているようです。

 

3.望遠で撮れるレンズ

地方大会や甲子園などで試合中の選手を撮影するにあたって、撮影したい選手たちはすぐ近くにはおらず、遠くでプレーをしています。

選手の写真をしっかりと収めたい場合は望遠レンズが必須です!!

 

↑画角についての記事はこちら!

 

甲子園で写真をとるにあたっては、200mm〜300mmほどのレンズがあれば選手の表情まで収めることができると思います!

 

以上を踏まえてカメラを選んでいくと、試合にでる母校の選手やお子さんをばっちり撮影できると思います!

ぜひカメラ選びの参考にしてみてください!

 

ピークスマインドでも福岡や九州で写真撮影や動画撮影のご依頼をお待ちしております!

Posted by Yusei Hori
鳥栖テクニカルディレクター/カメラマン/WEBコーダー/ナレーター 堀 裕成

堀 裕成が書いたその他記事

2021-05-14
ビール × AR !?
2021-01-29
GH4で写真撮影

ブログ TOP

ブログ 2021-09-22 18:52:00

  採用担当者必見! 〜採用動画のすすめ〜   スマホの普及により、動画はどこでも見ることができる時代となり ...


ブログ 2021-08-05 19:06:00

今日はデザインQRコードが超簡単に作成できるサイトを紹介したいと思います。 一般的なQRコードはこんな感じです。 誰もが目にしたこと ...


ブログ 2022-09-14 23:06:00

  こんにちは!   宮崎です!     今日は大体の方のスマホに入っているアプリ & ...


ブログ 2020-05-24 15:56:00

みなさん、こんにちは^^えぐちです^^   写真を綺麗にしたり、色味を変えたり、、色々できちゃうPhotoshopですが そ ...


ブログ 2019-11-16 12:07:00

こんにちは!深田です! 休日に鹿児島から福岡へお出かけしてきました! お昼はお世話になっているカノビアーノ福岡さんのレストランへ! h ...


ブログ 2023-03-24 11:50:00

こんにちは、桑原です。 C4Dでプロジェクトの場所を変えると アセットエラーが出てしまってオブジェクトが真っ黒になっちゃいます。 ...


ブログ 2021-02-21 20:15:00

みなさまこんにちは。上甲です。   今日は最近驚いたLIVE映像があったのでご紹介したいと思います… それがこ ...


ブログ 2023-06-30 21:01:00

こんにちは、こんばんは エハラです。   日々進化を遂げている映像 CG合成などなど当たり前の如くされていますね 一体ど ...


ブログ 2021-01-10 20:01:00

こんにちは!深田雄太です!福岡でも積もるくらいの雪が振ってきましたね!会社で作業してたらいい感じに雪が!作業を中断してみんなで近くの公園 ...


ブログ 2022-09-29 22:52:00

こんばんわ!永原です! 最近オペレートデビューもして忙しくなってきて ブログ投稿も久しぶりになってしまいました...。(言い訳です笑) ...